2025.03.24社長ブログ

極端に

本では昔から1年に春・夏・秋・冬の四つの季節が巡り、その季節ごとに自然の風景や風が運ぶ匂い、あるいは聞こえてくる鳥の声や音、そして気温などの感触を五感で感じ、季節の移り変わりをあえて意識しなくとも、自然と四季を感じていました。
しかし最近は地球温暖化や偏西風の蛇行などにより、春と秋が極端に短くなり、二季になりつつあるようです。それも境界はあいまいで、そのあいまいさが、季節を更に短く感じさせているのかもしれません。

例えば3月に入り一気に春をやり過ごし、初夏を思わせる陽気になったかと思えば、先週のように、春分の日の前日のことですが、雷の音で目を覚まし、窓を開ければテラスにけっこう大粒の雹が音をたてて降り出し、一瞬のうちにテラス一面を白く被ってしまいます。
早目に出勤しようと、急いで身支度をして出社すれば、既に会社通用口前は雹が霰に変わって粒子が細かくなって、誰も通った形跡のない舗道を、雹を覆うようにして霰が路を白く厚くしています。

オフィスに着いて、少しの間仕事の準備をしてから、外の様子を交差点まで見に行けば、もう霰から雪に移りつつあり、出勤もこれからがラッシュを迎えるところです。
仕事も始まり、部屋から外を見やれば、坪庭越しに大きめで軽そうな雪が舞っています。それに雨が混じり始まったところまでは知っていたのですが、やや長目の会議が終了し、部屋に戻れば、いつの間にか青空が見えています。きっと雨から曇り空に移って、晴れてきたのでしょう。外に出れば雪雲の名残を引いて雲がなびいています。
そして夜になって会社を後にする頃になると、雲一つない快晴に月まで出ていました。

一日に雷、雹、霰、雪、雨、曇り、晴れ、快晴と8つ以上の気象現象が現れ、それを経験したのは初めてのことでした。
そうかと思えば、昨日、一昨日は、新宿も晴れて24℃、23℃と夏日一歩手前の気温まで上昇しました。こう極端に気温が変わり、一日の寒暖差も大きいとなれば、体調も崩しがちで、そこに花粉症も加われば、もう何も言うことはなく、耐えるしかありません。

日本の四季が夏冬の二季になるように、トランプ氏が米国大統領になってから、毎日のように連発する行政命令である大統領令は極端から極端に走り、本当に先行きが不透明になってきました。しかし日本にいると平和ボケしてしまったのでしょうか、何も心配を強くは感じていません。
現下でもトランプ政権は2つの戦争を抱えています。イスラエルVSハマスの戦争ではようやくガザでハマスが米国提案の停戦協議を進める中、レバノン南部の親イラン民兵組織ヒズボラの拠点を空爆しました。イスラエルが空爆するのをトランプ氏は容認しているとも言われています。これでは停戦協議が崩壊するかもしれません。

一方、ロシアVSウクライナでも、交渉はプーチン氏主導で行われているようです。どうもプーチン氏はトランプ氏の弱点を握っているのか、トランプ氏はプーチン氏寄りの発言が多いようです。

本日も、小生のブログにアクセス頂きまして、有難うございます

このように世界が政治も経済も混沌としてくるなか、昨日の日経新聞は、注目すべき記事を掲載していました。
タイトルは「ドイツ改憲、債務抑制を転換」と言うもので、欧州最大の経済大国ドイツが巨額の財政出動に動き出したと言っています。その使途は国防費とインフラ投資と言っていますが、インフラも国防に当たるものです。
第一次、第二次世界大戦で敗戦国となり、何度も極端なインフレに悩まされ、憲法に相当する基本法で国政赤字を防ぐ債務抑制策を定めて、第二次大戦後、平和を享受し、欧州屈指の健全財政を守ってきたドイツが、極端に上下両院による憲法改正案可決承認を受けて、舵を切ったのです。

国防費増額はNATO(北大西洋条約機構)の軍事能力向上の為であるようです。追加の財政支出は1兆ユーロ(約160兆円)規模を予定して、インフラ投資、国内景気低迷の打開にも使われるのだと言っています。
勿論、ドイツも国防は第二次大戦後米国に頼ってきているのですが、ここで最近の米国のロシア寄りの態度から判断して断行したのかもしれません。
経済の面から投資家にも支持されているようで、ドイツ株価指数(DAX)は年初来15%高と米国や日本のそれぞれ4%安、6%安とは異なっています。
日本もドイツ同様、第二次大戦の敗戦国で、国防は米国に過剰依存しています。

ただ日本はドイツと異なり、国の債務抑制策を定めたものはありません。その結果、GDP比2.6倍もの国債を発行して、その半分を日銀が買い取って、それを裏付けとして、紙幣を発行しています。国内のインフレも最近だいぶ進行してきました。今、世界情勢は極端な動きを見せ始めています。
そんな時に、国会論議が10万円の商品券配布問題に、こんな多くの時間を割いていて本当に日本国は大丈夫なのでしょうか。

           

           本日のボンドランチ
        ランチにしては極端にヘビーでした

友達にシェア

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなでシェア
  • ピンタレストでシェア